いや、なんでこんな普通なら下降トレンドになるところで、訳の分からん上昇が始まるの(TT)
こんなん、あり得ん!!と思って100万円溶かしました。
おかしいと思ったらこんなことか。
でも、これって、平均足トレードにはめちゃくちゃいい流れが来てるってことやん。で、3年間の平均足の色変わりだけでのエントリー切り替えでどうなるか・・・・。
6か月単位でのマイナスは1度もない。平均で70000円前後の安定利益。アフターコロナの2020年2-7月は16000円以上の利益。これなら8時間足で色変わりでエントリー切り変えれば、ロスを抑えて利益を積める。ヘッジファンドの作る流れに乗る。めっちゃ有利やん。考えんでいいし。ちょうど0:00、8:00、16:00、で8時間足が確定する都合のいい楽天FXあるし。
さあ、日足を見つつ、8時間足の平均足でトレードしよう。
初心者もアクティブトレーダーもFXの取引は「みんなのFX」で。
8月5日、19時現在、EUR・USDの日足は再上昇を始めたところで、平均足は陽線で推移しています。今後、8時間足の陽線が陰線に切り替わった時に買いを決済し、売りエントリーします。
チックショ~~。一時100pips以上利益があったのに、8時間足の平均足が替わるの待ったら、40pipsまで利幅が減った。8月7日0時、買いエントリーを決済して売りエントリーへ。
しかしな~、最後の最後値戻ししたからな・・・。もう、6pips負けてるよやっぱり。
この後、どうなる?
日本最大の投資家向け専門店 トレーダーズショップ
やっぱり、あかんか。損切り39Pipsお返しされた。
仕方がない。それでもルールを守って6か月後。どれだけ増えているか。売りエントリー損切り⇒買いエントリー
早速7.6pips下降される惨劇発生。結果や如何に。
初心者からデイトレーダーまで好評の取引ツール
8月7日、23:02
うん、一度も上昇せず60pipsの損切り。ほんまにレンジ圏は腹立つなあ~~。
売りエントリーを入れた後にまた、泣きそうなくらいの上昇があり、その後大暴落で58pipsの利益。このまま落ちて行ってほしいな。
8月10日からの動き、
①急反転を食らって利益が少なくなる。42pipsの利益で終わる
②8時間足が陽線になったので買いを入れると逆走を始める。損切り60pips前後
③8時間足が陰線になったので売りを入れると、陽線での『追い越しちゃった』が発生し、逆走される。損切り30.2pips
④8時間足でEMA9MAを打ち抜いたので買いエントリー
⑤陰線で『追い越しちゃった』が発生したので利益確定。次の動きを待つ。43.9pipsの利益
平均足の色変わりでは効率が悪いな。考えれば8時間足で9MAトレードすればいいじゃん。ということでルール設定。現在(8月14日・4時21分)次のエントリー条件を待ってます。買いエントリーは、①高値2を追い越した陽線が確定した場合。4時間足で②安値1から反転して陽線になった場合。この2つの条件で買いエントリーです。売りエントリーは8時間足のEMA9MAを陰線で下に打ち抜いた場合の1点だけがエントリーポイントです。